ビジューの前をたくさんのお遍路さんが通る時期になり鈴の音がとっても爽やかです☆
先週までツボミだったプランターの植物達もすっかり春気分で緑々しくなってきました♪
先日お休みに今年も西条市石田のひょうたん池にお弁当持参でお花見に行ってきました~。
昨年はバーベキューだったのでまた違う雰囲気を満喫です。 昨年のdiary → ★
ここは昔よりも年々花見客が増えてるような気がします。
たぶん婦人会のおでん効果でしょうね。
みんなお鍋やタッパー持参で大行列なんですよ。
ちなみに今年は8日まで今日ですね。19:00迄みたいなので、 お急ぎを・・・。
味付けは昨年に比べ甘めな感じでした。 次回花見は17日に予定してます!
きっと桜はもう散ってしまってるんでしょうけど・・・。
久しぶりの快晴で気分もリフレッシュできました♪
お客様のY様に招待チケットを頂いたので広島県立美術館に 『ムーミン展』 を観に行きました。
お店の定休日はいつもミュージアムは休館日なのでちょうどいいタイミングでした★
トーベ・ヤンソンのムーミントロールの原画はとっても繊細で素敵でした!!
Y様ありがとうございました。
翌日は高松で講習会があったのでのんびりできず日帰りで四国へ戻りました。
そして、せっかく香川に行くので講習の前にちゃっかり2軒もうどん店に行きましたよ☆
まずは前から行ってみたかった 『山内うどん』
やっぱり美味しいです!
時間もないのでさっさと2軒目へ車で25分ぐらい更に山の方へ・・・。
お次は 『谷川米穀店』
完全にうどん屋のネーミングとは違う感じですが営業時間も2時間ぐらいしか開いてないみたいなので
ちょうどタイミング的にラッキーでした!
ここも初めてな味で醤油と酢とネギをかけ青唐辛子の佃煮がピリッと辛く美味しかった~!
講習後は最近お客様からよく聞くアンティークショップの 『dodo』へ・・・。 →★
ヨーロッパの雑貨、家具がありとっても良い感じのお店でした☆
店内の写真も撮らせてもらいました。 こんな感じです ↓
dodoさんの近くにあるボタンのお店も素敵でしたよ!
button shop 『AKANEYA』 →★
また今度はゆっくり高松を散策してみようと思います。
お昼からシトシト雨の天気でしたが、日に日に暖かくなってきましたね☆
今日はお店のLESSONの日なので高橋さんは地味に黙々と練習頑張ってますよ
久々にdiaryを書いてるんですが今日はwebのお気に入りに入ってるサイトを紹介します!
毎日チェックするのってありますよね
まずファッションスナップのサイト DROP→★
エリアは表参道界隈で毎日お洒落さん達のファッションやヘア・メイクなんかが載ってます。
ファッション誌なんかとは違ってリアルな今が見れるんで毎日チェックしてます。
そしこちらもファッションスナップやパーティースナップのサイト RID →★
お洒落の定義はわからないですが、紙一重な部分も多く田舎ではできない感じのスタイリングもありますが
とっても参考になりますね!
そしてフォトグラファー 新田桂一さんのサイト →★
なんか写真の雰囲気好みなんです! モデルさん達の素な感じが素敵 どれもカッコカワイイですよ!
他にもお気に入りに登録してるのはいろいろありますが今日はこんな感じのご紹介でした。
みなさんもオススメあったら教えてくださいね~。
お待たせしました!paris後編です。 なかなか忙しく更新遅れてしまいました・・・。
この写真が撮りたいが為に訪れたシテ島にあるノートルダム大聖堂。
387段(たぶん)の螺旋階段を上るとお目当てのガーゴイル像に出会えます。
視線の先は何があるんでしょう!? 毎日最高の眺めなんでしょうね。
そして近くのセイントチャペルへ・・・
ここは最初行く予定はなくフラッと入ったのですがステンドグラスがかなり綺麗でオススメ!
裁判所の施設内にあるみたいで入場のセキュリティが空港並みに厳しかったです。
やっぱりカトリックの教会は華やか!!
お次は、フランスの芸術と言えばやっぱルーブル美術館へ
ダヴィンチのモナ・リザ、サモトラケノのニケ、ミロのヴィーナスetc...
超有名な作品が見きれない量です。 なんでも普通に全部歩いたら20kmぐらいあるみたいです。
1日や2日で見れる規模じゃないですよ・・・。
またいつか、ゆっくり他のオルセーやピカソ美術館もまわってみたい!
そしてparisの街並みを散策
テキトーにカメラのシャッター押すだけで、いちいち景色がキレイです☆
パリには1軒家は無いみたいで基本アパートだけみたいです。ふと上を見上げると植物が何気にカワイイし
ただの路上駐車なのにカッコ良く見えちゃいます。
街の至る所にカルーセルなんかもあり、画になっちゃいます☆
街をブラブラした後は研修旅行の為とサロンをお休みしたので、目的の1つ
★フランスのサロンで髪をカットする★ 某有名サロンに行ってまいりました!
まず、フランス語がさっぱりなので悪戦苦闘?? いろんな意味で日本との感覚の違いを知る!
結論はやっぱり日本人は日本のサロンがいいと思います(笑)
髪切ってイメチェンした後は、バスティーユ広場近くのLEONって言うお店へ
ここはムール貝が有名みたいでルクルーゼのお鍋いっぱいの貝が食べれます。
← 結構な量ですがビールによく合うので
あっさり完食!! オススメです。
そして夜はライトアップされたエッフェル塔へ・・・。
夜のパリの景色が一望できます。
2階展望スペースまではリフトで登っていくのですが帰りの時間はどうやら故障中みたいで
かなりの階段を自力で降りるハメに。ふくらはぎ&ももがパンパンです。
この日が今までの人生で一番階段を上り下りした様な気がします。
↑ 凱旋門もなかなかの迫力でした!!
ホテルに帰る途中シャンゼリゼ通りにあるスーパーMONOPRIX(モノプリ)でお買いものを。
食材・生活用品・衣類といろいろな品揃えなんですがレジの人がかなりマイペース
←レジの兄ちゃんも肘なんかついて仕事してますが基本的に
みなさん自由でマイペースみたい
こんな感じがあたりまえな国みたいなので動じません!!
そして最終日は夜の飛行機の時間までたっぷり時間があったので郊外のモンマントルの丘へ・・・。
少し高台にあるのでパリの景色を見下ろせるらしいのですがあいにく朝は霧が濃くうっすらとな程度。
丘の上にはサクレクール寺院があります。
なんとここにも螺旋階段が!前日の階段地獄が脳裏に浮かびましたがなんとかドームの上まで到着
もう当分階段恐怖症ですよ。 みなさんフランスには必ずスニーカーで行ってくださいね。
そしてモンマントル地区には日本でもお馴染みな映画
『アメリ』で使用されてた実在するカフェ Cafe des deux moulin (カフェ・デ・ドゥ・ムーラン)があります
ほぼ映画の雰囲気そのままで観光の人が多いかと思ってたけど地元の馴染みのお客さんが多く
まったりとした雰囲気 ベタにクリームブリュレを注文しときました(笑)
モンマントルは古い町並みが残ってるみたいで画家も多い地区みたいです。
長ーいブログになりましたがこんな感じで毎日のサロンワークに使えるアイディアもいろいろ浮かんだし
いい気分転換になりました☆
パリでは bonjour(こんにちは) merci(ありがとう) pardon(すみません)
この3つの言葉があればやりぬける感じです! あいさつ超肝心な国でした!
以上長々とお付き合い頂きありがとうございました m(_)m
1週間ほどサロンをお休みして高橋はバリへ、そして僕はパリにいってきました!
成田から約12時間かけてフランスのシャルルドゴール空港へ到着。
1泊して翌朝まずはヴェルサイユ宮殿へ・・・。
そしてバスにて田舎風景を眺めること4時間
海辺に浮かぶ修道院世界遺産のモンサンミッシェルへ・・・。遠目でみたらお城ですね。
その日は対岸のホテルに宿泊 部屋からも夜のライトアップが見え幻想的でした!
そして翌朝、見学してパリへ移動。エスカルゴ食べた後、夜のセーヌ川クルーズを満喫
翌朝は早起きしてメトロを乗り継ぎPorte de Vanves駅近くのヴァンヴの蚤の市へ・・・。
土日開催で午前中で閉めてしまう店も多いみたいなのでまだ暗い時間から物色!!
小物・リネン・本・ガラクタなど地元の人も結構多いみたいです。
パリの朝は暗い(明るくなるのは9時半ぐらい) 朝はみんなライトで照らしながら
宝探しをしてるみたいな感じ。 じっくり時間をかけてお気に入りに出会ったときはドキドキします。
そして、まったく意味不明なフランス語と戦いながら値段交渉するのはおもしろいですよ!
← サンドイッチのバンの前にいるオルガン弾きのおじさん
かなり上手で蚤の市の雰囲気を盛り上げてます。
帰りメトロへ向かう途中マルシェも開催してました色とりどりの食材がとってもキレイ
そして今日は日曜日。フランスではどこも日曜は休みみたいなので、おしゃれスポットのマレ地区へ。
ここのブルジョワ通り界隈は日曜でも開いている店が多く、ちょうどセール時期だったので人が多かった!
ブティック・ブラッセリー・ファラフェル屋・雑貨店・花屋etc...どこも素敵でした。
後編に続く。。。
お休みは久しぶりに今治方面へ・・・。
目的はお客様のNさん情報で中華そばがお勧め今治市桜井にある丸啓食堂 (〇啓かも!?)
かなりアバウトな位置しか聞いてなかったので案の定迷いました。
調べても住所なんかは載ってないのですが、漁港の目の前桜井5丁目近辺です。
散々迷ったあげくなんとかお店らしき雰囲気の場所を発見!
一度通り過ぎたときは暖簾がかかってなかったので見落としたんですが
遂に発見!! どうやら11時開店みたいでちょうどラッキーでした☆
案外近くにこんなお店があるなんて・・・。
隠れた名店な気がします!!
結構熱めのスープが冬によく合います。
美味しくいただくと丸啓マークが素敵でした★
ちなみに日曜日が定休日みたいですよ~。 気になったかたは是非どーぞ! かなりオススメ
茨城からのお取り寄せみたいです。
素朴なんだけど、噛めば噛むほど味があってハマっちゃいました☆
高橋にほとんど食べられましたが特に米粉コーンクッキーとクラッカーが僕好みでした!
ps.Mさん徳島で撮った写真今度みせてくださいね!!
実は西条祭りの宮出しに行くのは初めてだったんです。
聞いた話では83台ぐらい楽車・神輿が奉納されるみたいでかなり賑やかでした!
太鼓や鐘の音、幻想的な提灯の灯り、秋の冷たい風が心地よかった!!!
神社の途中まで車で行ったんですが交通ルール的なものは完全にグダグダですね((笑))
その帰りに頑張って氷見にある石岡神社にもいってきました
石岡神社も30台ぐらいの楽車・神輿があるみたいです。
提灯をたくさんつけて、勢いよく走りまわる神輿は見ごたえありましたよ☆
古き良き祭りってかんじでした。
お祭り参加されてた方々、お疲れ様でした!
昨年のお祭りのときのdiary →★
新居浜市の東平(とうなる)にある別子銅山の産業遺産にいってきました!
近場なんですが、東洋のマチュピチュと言われているらしいです☆
場所はマイントピア別子から更に4Kmぐらい先です。 途中に清滝っていう名所もありますよ!
やっぱり山なので車幅いっぱいの道なのですれ違う車との離合は結構大変です。
途中山の中で野猿に出会ったりして・・・
なんとか目的地の東平地区へ
産業遺跡は初めてなんですが結構楽しめましたよ☆
←赤煉瓦の変電所跡
中には怪しい薬品がそのままな感じ
途中、結構なサイズのカエルにも遭遇!!
カエルは苦手なんですが全然動く気配がないので記念に撮影☆
そして一番奥にある第三通洞へ
220段の階段が続くインクライン跡
貯蓄庫跡と索道基地跡
結構な標高なので新居浜市街や瀬戸内海もいい眺めでしたよ☆
秋の紅葉シーズンなんかに産業遺跡はいかがでしょう!?
いろいろお客様に聞いたところおいしいジェラートの店があるって聞いてたのでまずはそのお店を目的地に・・・
ナビで探しても載って無く分からなかったので、まずは近所の本屋を探してマップル淡路島を購入!
かなり行き当たりバッタリな感じです。
写真は福良港近くにある G.ELM (ジーエルム)
一番人気って書いてた、しぼりたて牛乳のアイスをたべました~! おいしかったですよ~☆
そして10年以上前の記憶なんですが、たしか探偵ナイトスクープで淡路島にパラダイスがあった様な・・・
携帯のインターネット機能を使って調べたんですが場所が分からず、ジーエルムのお兄さんに聞いたら
教えてくれました♪ そしてかれこれ海岸線~山道を40分ぐらい進むと目的地のナゾパラに(笑)
←この時点でヤバイですよね!
山道の途中に立川ドライブインってのがあって、もしかしてココ!?みたいな顔をしてると中からおばちゃんが
出てきて入山チケットをくれます(1人¥500) ※半ば強引に引き込められます
そして斜め40度くらいの坂道を下っていくと
←UFO神社 日本で唯一UFOを祀ってるみたい
←ここが中枢の秘宝館 かなり怪しい雰囲気です
←アーチェリーなんかもできちゃいます(笑)
詳しい事はここでは書けないので、興味のある方は記憶の隅の方に置いといて下さいね。
まぁ、そんなこんなで洲本市に戻って金鮓ってところで食事して帰ってきました☆ここも美味しかったです!
もっといろいろ行きたい所もあったんですが、やっぱりノープランはダメですね・・・。
次回はちゃんと予定立てないと。
まだまだ厳しい残暑が続いていますが、いかがおすごしですか?
今年の夏期休暇は友達とバーベキュー&人生初のウェイクボードを体験してきました☆
基本的に体を動かすのは苦手で、泳ぎも全然ダメなんですが、ライフジャケット着用なので
なんとか浮くだろうとチャレンジしてみました。
当日の朝は、ちょっと怪しい曇り空で海のご機嫌もあまりよくなかったので、先にBBQを満喫!!
昼前くらいには天気も良くなってきて、海面も穏やかになってきたので沖の方へ・・・。
船も結構な馬力のタイプでみんなのお気に入りのGoodMusicを聴きながら快適でしたよ♪
そして肝心なウェイクボードですが・・・
かなりむずかしいです! 水なんか飲もうものなら、大変です!
イメージではできそうなんですが、何分体力の消耗が激しく、2・3回しただけでヘトヘトです。
結果・・・6回目ぐらいでなんとか立つ事がでしましたよ☆
案の定、筋肉痛になってますが、いい夏の思い出でした!
また来年チャレンジしてみようとおもいます♪
ビジューから車で2分ぐらいのところです!
暗闇の中をよ~~く見てると蛍光のグリーンがしっかり見えました☆
西条・小松は水がきれいなんでしょうね!!
写真も我ながらいい感じで撮れましたよ♪
わかりにくいですが一応、地図も張っておくので
お近くの方は是非ホタル観賞に行ってみてくださいね☆
※ ↓ 拡大してみてください
小松のデイリーを松山方面に向かっていくと 旧ハタダ跡があるんですがその裏手にかかってる
橋からよく見えますよ☆
大きな地図で見る
今朝は小松駅前~商店街に向かって石鎚神社のご神体の入った3つの神輿が通って行きました。
毎年7/1~7/10の期間がお山開きみたいです。
ご利益あるみたいなのでお神輿の下をくぐらせてもらいました。
朝から花火が上がったり大勢の白装束の人達・ホラ貝の音・太鼓の音が鳴り響いて賑やかでしたよ!
毎年6/30日の9:30小松駅前スタートみたいなのでみなさんもチェックしてみてくださいね。
明日はご神体を背負って石鎚山に登るみたいです。
今回の目的の1つ、広島時代にお世話になった先輩方にお会いする約束があり、久々の再会を楽しんできました!
みんな相変わらずな様子で、なんだか安心しました♪
そして新球場で久々にカープ観戦をしようと思って計画してたんですが、雨も降り出し今日は中止かな~っと諦めたんですが、どうやらゲームはあったみたいでチャンスを逃してしまいました・・・。
また次回の楽しみにしときます。
しかし僕が野球を見に行く時はカープは試合に勝てないので行かない方がいいかも!?です。
そしてビジューのプランター用の植物を買おうと以前住んでた所の近所、
白島にある一軒家のお花屋さんfeuillageへ・・・
カワイイお花たちを買ったので近日中に植え替えしてみようとおもいます!!
そして段原にあるgreen coffeeへ・・・
ここも前の職場が近かったのでよくコーヒーを買ってました。
とってもオシャレないい香りのするお店です。
愛媛に帰ってきてからはコーヒーはいつもbranch coffeeの越智さんにお任せしてるので助かってます☆☆
超おいしいですよ!
tokunaga
G.W.も終わりましたね!みなさん、のんびりしたり遊びに行ったり楽しめましたか!?
おかげさまbijoux もゴールデンウィーク毎日楽しく営業させていただきました!
ニュースタッフ、高橋も日々、一生懸命頑張ってますのでよろしくお願いいたしますね☆
またまた頂き物ですが、
S様より、松山にある salon de emu のお菓子の詰め合わせを頂いちゃいました☆
ここはお菓子教室もされてるみたいで、S様は勉強されてるみたいです。
早速、食いしん坊二人でペロッといただきました☆
ありがとうございます!
H様からは、西条駅近くの boulangerie hulot さんのパンを頂きました♪
ユロさんは前からずっと行ってみたかったお店だったんですが同じ月曜定休みたいで、なかなかチャンスが無かったんです。
天然酵母ハード系で男前なパンですね☆ オリーブが入ってるのがお気に入りでした。
H様ありがとうございます!!
M様からは京都俵屋旅館の和三盆・石鹸
荒井良二さんの絵本『そのつもり』 写真集『道のむこう』を頂きました☆
絵本も写真集もお客様に好評ですよ♪
石鹸もさっそく使わせてもらってま~す!匂いもいいですね☆
いつもありがとうございますm(_)m
K様からは今治の 菓子屋 艶 のスウィーツを頂きました☆
おしゃれな箱に入って、冷たくってとっても美味しいですね。元気が出ました!
全種類食べてみたいので今度は自分の足で買いに行ってみますね!
ありがとうございます。
〒799-1101
TEL/FAX: 0898-72-6699
URL : http://www.bijoux-hair.com
愛媛県西条市小松町新屋敷403-3
Powered by "Samurai Factory"